【KEY BOOKシリーズ】レビュー

画像診断本

リーフです。現在、放射線科専攻医1年目です。

これまで初期研修期間を含めて、医学書100冊以上購入し、読んできました。

画像診断だけでも現在25冊以上になります。

また、詳しくは自己紹介文に書く予定ですが、

来年度途中から放射線治療にすすみ、

ゆくゆくは漢方専門医としての道を選ぶことにしました。

それまでに放射線科医として画像診断をしてきた中で、

一般の方や、学生をはじめとする初学者~専攻医~各科の先生に

おすすめの画像診断本をまとめていこうと思います。

今回は「KEY BOOKシリーズ」についてレビューしていきます。

【KEY BOOKシリーズ】

KEY BOOKシリーズは本当に放射線科の中では、

安心安定のシリーズです。

大定番です。

放射線科以外では、

もしかしたらあまり知られていないかもしれませんが、

鉄板のシリーズになります。

「画像診断」という放射線科定番の雑誌の、

別冊としてそれぞれの分野の内容をまとめて、

本として発売されているのが

このKEY BOOKシリーズになります。

現在発売されているのは以下の通りです。

・肝胆膵の画像診断−CT・MRIを中心に− 改訂第2版

・よくわかる脳MRI 改訂第4版

・困ったときの胸部の画像診断

・知っておきたい泌尿器のCT・MRI 改訂第2版

・婦人科MRIアトラス 改訂第2版

・頭頸部の画像診断 改訂第2版

・すぐ役立つ救急のCT・MRI 改訂第2版

こちらに関しては以前レビュー記事を書いてます↓

【すぐ役立つ救急のCT・MRI 改訂第2版KEYBOOKシリーズ】レビュー
「すぐ役立つ救急のCT・MRI 改訂第2版KEYBOOKシリーズ」についてレビューしました。救急画像本として、とてもいい本なのでぜひ読んでほしい一冊です。

・すぐわかる小児の画像診断 改訂第2版

・これだけは知っておきたい心臓・血管疾患の画像診断

・わかる!役立つ!消化管の画像診断

・骨軟部疾患の画像診断第2版

・知っておきたい乳房の画像診断

(第1版やかなり出版が前の本は除く)

見るとわかる通り、

各分野ひととおりの本が発売されています。

ということは、全部買って全部わかるようになれば、

もう完璧なわけです。

うんうん。

。。まあいろんな意味で無理ですが。笑

まずそれぞれがめちゃ分厚いです。

ただそれだけ内容が詰まっているということですし、

実際この本の内容をすべて暗記出来たら、

鑑別診断に困ることはほぼないはずです。

それほど放射線科医の中で定番かつ重宝されている本です。

ただ実際には、かなり厚いので(特によくわかる脳MRI4版)、

辞書的に使われていることも多い印象です。

放射線科診断専門医の先生方は、すごい方ばかりなので、

全て分かるのかもしれませんが。。

あとは、値段が高いですね。

医学書なのでしょうがないですが、

基本7000円ぐらいします。

なので、中古で問題ない人はメルカリだったり、

もしくは新品が良ければ、

時間はかかりますが民間医局で注文したりするのがいいかもしれません。

医学書購入の出費はバカにならないですからねーーーーーー。

【KEY BOOKシリーズ 画像診断 まとめ】

すごくすごくおすすめです。

KEY BOOKシリーズは本当に放射線科の中で

安心安定の大定番シリーズです。

気になった分野があったらぜひ買ってみてください。

それぞれなかなかお値段しますが。。笑

それではまた!

学生・研修医におすすめの厳選書です!↓

https://radiologistnotebook.com/studentrecommend1/
404 NOT FOUND | 放射線科医のノートブック
404 NOT FOUND | 放射線科医のノートブック
タイトルとURLをコピーしました